fc2ブログ

久しぶりの秋葉原

やっとコロナ禍も収まってきて通常の生活にもどってきましたが、
昨日は数年ぶりに秋葉原まで行ってきました。
DSC01518a.jpgゴールデンウイーク初日とありコロナ規制も無くなったので凄い人出でした。

損保会館前にある『アムトランス』の秋葉店で滅多に聴けない超高額カートリッジが聴けるという事で聴きに行ってきました。
お店ではアムトランスの社長さん自らお相手してくださり、アムトランスで販売している色々な部品やオーディオのノウハウの話など聴く事ができました。
policy_350px-200x200.jpg

DSC01526b.jpgこれがお目当てのカートリッジです。豪華な無垢ウォールナット材の箱に唖然としました。すごいですね。
箱から出したスタイラスカバーを外して写真を撮ってみましたが、手が震えます。
DSC01531c.jpgダイヤモンドカンチレバーを採用したフェーズメーションのPP-5000です。税込み1,485,000円です。

DSC01533d.jpg

比較した機種はこれです。DSC01523G.jpg
fidelixのダイレクトカップル型カートリッジMC-F1000です。

再生装置はマイクロのプレーヤーにfidelixの0サイドフォースのロングアーム、トランス受で、フェーズメーションのフォノイコ、アムトランスで販売の真空管アンプとフルレンジスピーカーで聴かせて頂きましたが、PP-5000は低域もシッカリとして力強く、かなり鮮明な音でした。音質の傾向としては通常のMCカートリッジをとことん突き詰めた音と言う感じでしょうか?
かたやMC-F1000は構造的な違いから全く別方向の音だと分かりました。

なかなか簡単には買える価格帯のカートリッジではないのですが機会があれば一度これらのカートリッジを聴かれる事をお薦めします。



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

5000は以前2000とのショップでの
聴き比べ試聴会で経験が有りますが
まあレベルが違い過ぎてビックリしました。

No title

幸せの黒い猫さん、
PP2000とPP5000ではかなりの音質差がある様ですね。
他の方もその様にいっていましたので気になっていましたので
実機を聴きにいってみました。
私はカートリッジの構造から だいたいの音の予想はたつのですが
PP5000を聴いてみては予想通りの音だったので何か安心ができました。

もしも機会がある様でしたらfidelixのMC-F1000も是非聴いてみて下さい。
プロフィール

millionhit515

Author:millionhit515
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
月別アーカイブ
ブロとも一覧

心に響く音楽を訪ねて

mmのマッタリJazzブログ

AUDIO噺 Beの心

Mt.T2 の 感動を求めて -悪戦苦闘のオーディオ&ビジュアル-

Double Woofers' ナゾ男の暗い低音は好きじゃない!

oguのブログ

しんのすけの音楽とオーディオとカートリッジ

ZジジイのカッとびLIFE

うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR