2014/05/31
旋盤の刃物台を作ってみました。DIY
最近はもっぱら旋盤に使う道具を作っています。
今回は旋盤に使うバイトという刃を取付ける刃物台と言う部品を作ってみました 。
材料は右側の円柱S45Cという炭素鋼をつかいました。
刃物台は回転させて使うと四面4種類のバイトが使えますが、私は2本のバイトしか付けませんので
多数の種類のバイトを使う作業の時はいちいちはずして旋盤の回転の軸に微調整をして刃の高さを合わせる面倒な作業をしなければなりません。
『クィックチェンジ刃物台』という簡単に色々なバイトを交換できる部品も市販されていますので
購入してしまえば簡単なのですが、今回は作るのも練習になりますので交換用の刃物台を製作してみました。
私は刃物台に2本のバイトを付けて使用しますのでスリットは対向に2本だけつけました。
刃の高さは決まっていますのでスペーサーなどをかませなくても正確に高さが出る様に作りました。
これをあと2個つくれば全部で8種類のバイトが刃物台ごと交換すれば高さ調整が不要で取付けられます。
左の黒い刃物台は旋盤に付属の刃物台で右側が今回私が製作した刃物台です。
今回は旋盤に使うバイトという刃を取付ける刃物台と言う部品を作ってみました 。
材料は右側の円柱S45Cという炭素鋼をつかいました。
刃物台は回転させて使うと四面4種類のバイトが使えますが、私は2本のバイトしか付けませんので
多数の種類のバイトを使う作業の時はいちいちはずして旋盤の回転の軸に微調整をして刃の高さを合わせる面倒な作業をしなければなりません。
『クィックチェンジ刃物台』という簡単に色々なバイトを交換できる部品も市販されていますので
購入してしまえば簡単なのですが、今回は作るのも練習になりますので交換用の刃物台を製作してみました。
私は刃物台に2本のバイトを付けて使用しますのでスリットは対向に2本だけつけました。
刃の高さは決まっていますのでスペーサーなどをかませなくても正確に高さが出る様に作りました。
これをあと2個つくれば全部で8種類のバイトが刃物台ごと交換すれば高さ調整が不要で取付けられます。
左の黒い刃物台は旋盤に付属の刃物台で右側が今回私が製作した刃物台です。