2012/05/27
フィデリックス製ACアダプターの音質向上法
フィデリックス製のACアダプターは値段も安く音質も良いのでQA550の電源として便利に使用しています。
しかし乾電池電源と比較すると微妙に高域にエネルギーが寄って聴こえますので
これを何とか乾電池並に重心を下げたいと思い弄ってみました。
しかし乾電池電源と比較すると微妙に高域にエネルギーが寄って聴こえますので
これを何とか乾電池並に重心を下げたいと思い弄ってみました。
このACアダプターの三端子レギュレーターの後のDC出力側には100μF25VのニチコンFGが使用されています。
ここに色々なコンデンサをパラってみましたが、ニチコンFG 1000μF 16Vを付けると乾電池並に重心が下がって聴こえます。
フィデリックス製三端子レギュレーターには1Aのフューズが付いていて、その後にあまり大きなコンデンサを付けるとこのフューズが飛びますが AC入力側には過電流防止用ポリスイッチが付いていますので、このACアダプターに使われている三端子Regはフューズがショートしてあります。ですから ある程度の大きさのコンデンサを付けても問題はありません。
ここに色々なコンデンサをパラってみましたが、ニチコンFG 1000μF 16Vを付けると乾電池並に重心が下がって聴こえます。
フィデリックス製三端子レギュレーターには1Aのフューズが付いていて、その後にあまり大きなコンデンサを付けるとこのフューズが飛びますが AC入力側には過電流防止用ポリスイッチが付いていますので、このACアダプターに使われている三端子Regはフューズがショートしてあります。ですから ある程度の大きさのコンデンサを付けても問題はありません。
これで電池の消費を気にする事なく快適に音楽を聴く事ができる様になりました。
コンデンサを1個追加する簡単な作業なので試してみてください。
コンデンサを1個追加する簡単な作業なので試してみてください。
6/3追記しました。
フィデリックスの中川さんより「右端のスイッチにAC100ボルトが来ているので5mm以上ケミコンを離すように」と指摘がありましたので写真左の黒いケミコン側に足を曲げて追加したケミコンを離しました。
フィデリックスの中川さんより「右端のスイッチにAC100ボルトが来ているので5mm以上ケミコンを離すように」と指摘がありましたので写真左の黒いケミコン側に足を曲げて追加したケミコンを離しました。
中川さんは「本来機器側に付けた方が効果的だけどQA550側にはスペースがないのでこれで良いのでは」との事です。
大きなケミコンが音質が良いわけでもないそうで、この場合はあくまで聴感で好ましいかどうか だそうです。
大きなケミコンが音質が良いわけでもないそうで、この場合はあくまで聴感で好ましいかどうか だそうです。