2012/02/25
大沢式カートリッジ
数ヶ月前、その話は友人のニッパさんから突然にやってきました 。
「例のカートリッジ大沢さんが作ってくれそうなんだけど 要る?」
「例のカートリッジ大沢さんが作ってくれそうなんだけど 要る?」
そのカートリッジとは、このブログでもお馴染みのQA550を初めてニッパさんが持ってきた同日に
聴かせてくれたカートリッジの事でした。
ニッパさんの話では
大沢さんはすでに70歳を越えた御年の方でカートリッジの製作の注文は受けていない。
との事でしたので音は飛びぬけて良かったのですが
自分などには手に入らない雲の上の品物と諦めていました。
それが作ってもらえるとの事で二つ返事で御願いしました。
聴かせてくれたカートリッジの事でした。
ニッパさんの話では
大沢さんはすでに70歳を越えた御年の方でカートリッジの製作の注文は受けていない。
との事でしたので音は飛びぬけて良かったのですが
自分などには手に入らない雲の上の品物と諦めていました。
それが作ってもらえるとの事で二つ返事で御願いしました。
それから暫くして「大沢式カートリッジが出来た」との連絡をニッパさんよりもらい
昨日、羽の生えた様な気持ちでニッパさんの家まで飛んで取りに行って来ました。
昨日、羽の生えた様な気持ちでニッパさんの家まで飛んで取りに行って来ました。
無垢のエボナイトのボディに発電ユニットを付けたシンプルな構造だが作るのは超絶的技術がいる
スタイラス直上に空芯コイルを置く全周発電ダイレクトカップル型
レコードに音溝を刻むカッターヘッドと同じ構造で左右独立のマグネットにはネオジウムを使っています。
ニッパさん所有の大沢式カートリッジと比較して発電系やボディの色や形が違う様に
個々に手作りなので、この世に二つと無いカートリッジで
事実ニッパさんの大沢式カートリッジとは音が微妙に違います。
スタイラス直上に空芯コイルを置く全周発電ダイレクトカップル型
レコードに音溝を刻むカッターヘッドと同じ構造で左右独立のマグネットにはネオジウムを使っています。
ニッパさん所有の大沢式カートリッジと比較して発電系やボディの色や形が違う様に
個々に手作りなので、この世に二つと無いカートリッジで
事実ニッパさんの大沢式カートリッジとは音が微妙に違います。
でもそれが自分の為のカートリッジなのだと思うと不思議に嬉しく思います。
さて音ですが、期待に違わぬ掛値なしの凄い音です。
この反応の速い軽々として鮮明な音は何者も及ばない!
何時もレファレンスとして使用しているビクターMC-L1000も素晴しい音ですが、
大沢式カートリッジと比べると全く反応が遅く感じます。
情報量は多く、それでいて低域は軽くありながら力強く重厚です。
一度聴けば虜になり絶対に放さないほど素晴しい音で、
これだけ他の物と音が違えば、まず判断を誤る事はない!
現在、世界に数多のカートリッジがあると言えど、これを越えるものはまず無いと言えるでしょう。
この反応の速い軽々として鮮明な音は何者も及ばない!
何時もレファレンスとして使用しているビクターMC-L1000も素晴しい音ですが、
大沢式カートリッジと比べると全く反応が遅く感じます。
情報量は多く、それでいて低域は軽くありながら力強く重厚です。
一度聴けば虜になり絶対に放さないほど素晴しい音で、
これだけ他の物と音が違えば、まず判断を誤る事はない!
現在、世界に数多のカートリッジがあると言えど、これを越えるものはまず無いと言えるでしょう。
このカートリッジを作ってくださった大沢さんと
自分に作ってくれる様に大沢さんに頼んでくれたニッパさんに心より感謝いたします。
自分に作ってくれる様に大沢さんに頼んでくれたニッパさんに心より感謝いたします。